evercook

MENU

GRILL SERIES

電子レンジ調理器 グリルシリーズ

ABOUT

電子レンジ調理器について

電子レンジで焼き調理!
メイン料理が本格的に作れる
電子レンジ調理器

電子レンジで手軽に料理が楽しめる


  • 焼き塩サバ

  • バター醤油とうもろこし

  • 鶏の照り焼き
レシピはこちら

FEATURE

特徴

POINT1

電子レンジに入れるだけで
こんがりした焼き色がつく

電子レンジ庫内のマイクロ波を熱に変換することで、波型プレートの温度を250度まで上昇させ、食材に焼き目をつけることができる。

POINT2

汚れがサッと落ちるから、
洗い物もラク

ふっ素樹脂コーティングと独自の圧縮プレス製法で、
独自のこびりつきにくさを実現。
汚れもこびりつかず、サッと洗えるのでお手入れも簡単。

POINT3

余分な脂を落として
ヘルシー調理

波型プレートを使用することで、
食材の余分の油が流れ、健康的な調理ができる!

POINT4

そのまま食卓における

食卓になじむデザインで、そのままお皿代わりに。
洗い物も減らせて、食事の時間をもっと楽しく、効率的に。

LINEUP

ラインアップ

電子レンジグリル調理器 オーバル

スペック
サイズ(約)
281 × 164 × 102mm
詳しくは取扱説明書をご確認ください 取扱説明書


電子レンジグリル調理器 ラウンド

スペック
サイズ(約)
281 × 251 × 105mm
詳しくは取扱説明書をご確認ください 取扱説明書

HOW TO USE

使用方法
  • 食材の投入
    レシピページ参照
  • ワット数確認
    600W以下で加熱
  • フタをして調理開始
  • 食卓へ
    熱いので、ミトン等着用推奨
詳しくは取扱説明書をご確認ください 取扱説明書

RECIPES

レシピ
  • 焼き塩サバ

     

    HOW TO
  • バター醤油とうもろこし

    HOW TO
  • 鶏の照り焼き

    HOW TO
  • 春巻きの皮で簡単 ビスマルク風ピザ

    重ねた春巻きの皮を生地に代用することでクリスピーピザのようなカリカリ食感を味わえる

    HOW TO
  • スプーンで作る 簡単海老コーン焼売

    包む手間無しのお手軽なしゅうまいレシピ。
    玉ねぎ抜き、しゅうまいの皮をハサミで切れば、包丁まな板無しで手間なく美味しく作れます!

    HOW TO
  • そのまんまジューシーハンバーグ

    肉々しい食感が楽しめるのでハンバーガーのパテにもぴったり!
    繋ぎ、成型無しでも肉のジューシーさが味わえる

    HOW TO
  • 焼きから揚げ

    油であげずにレンジで焼き唐揚げ。
    しっとり目に仕上がるので、お弁当などにも!

    HOW TO
  • カレー風味スティックポテト

    柔らかい食感のスティックポテトです。
    カレー風味で香ばしさをプラス!
    料理の付け合わせや、おやつにもぴったりです。

    HOW TO
  • 彩り野菜のチーズパン粉焼き

    カリカリのチーズパン粉をまとわせる
    苦手でも食べやすいグリル野菜!

    HOW TO
  • フレンチトースト

    食パンが余って固くなってしまった時
    家にあるものでできる、おすすめのレシピ!

    HOW TO

■材料

塩サバ(切り身)1切(約100g)
サラダ油小さじ1

■作り方


グリル調理器に油を塗り、塩サバを皮目を下にして並べ、ふたをする。
電子レンジ(600W)で7分加熱する。


電子レンジから取り出し、塩サバを裏返してふたをし、電子レンジ(600W)で1分加熱する。

■注意

加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。

■材料

とうもろこし1本(約200g)
大さじ1
(A)醤油大さじ1/2
(A)砂糖小さじ1/2
(A)バター5g

■作り方


グリル調理器に皮をむいたとうもろこしを乗せ、水を加えてふたをして電子レンジ(600W)で4分加熱する。


小さめのボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせておく。


電子レンジから取り出したら水を捨て、(A)をかけて電子レンジ(600W)で5分加熱する。


電子レンジから取り出し、ふたを開けてとうもろこしを転がしてタレをからめる。

■材料

鶏もも肉1枚(約300g)
(A)醤油大さじ1と1/2
(A)みりん大さじ1
(A)砂糖大さじ1
(A)片栗粉小さじ1

■作り方


鶏もも肉をバットなどに出し、両面にフォークで刺して穴を開ける。


小さめのボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせておく。


グリル調理器に、①を皮目を下にして入れふたをして電子レンジ(600W)で8分加熱する。


電子レンジから取り出し、鶏もも肉をを裏返し、②をまんべんなくかける。
ふたをして電子レンジ(600W)で5分加熱する。

■注意

鶏肉は調理の30分以上前に室温に戻します。
肉に厚みがある場合は、包丁で切り開いておくと均一に火が通りやすくなります。
加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。

■材料

春巻きの皮3枚
玉ねぎ1/8個
ほうれん草1/2株
ハム2枚
スイートコーン20g
シュレッドチーズ30g
1個
ピザソース
(またはケチャップ)
大さじ2
オリーブ油適量

■作り方


玉ねぎは薄切りにする。
ほうれん草、ハムは食べやすい大きさに切る。


グリル調理器に春巻きの皮を3枚重ねたまま乗せる。


②にピザソースをまんべんなく塗る。


真ん中を空けて①とスイートコーン、シュレッドチーズを乗せる。
真ん中に卵を割り入れ、オリーブ油をまわしかける。


ふたをして電子レンジ(600w)で10分加熱する。

■注意

具材は冷蔵庫にある食材など、お好みでアレンジ可能です。
加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。

■材料

しゅうまいの皮10枚
玉ねぎ1/5個(約30g)
スイートコーン20g
豚ひき肉150g
むき海老6尾
(A)片栗粉大さじ1/2
(A)酒大さじ1/2
(A)醤油小さじ1
(A)みりん小さじ1
(A)生姜チューブ小さじ1/2
つけだれ
(醤油、辛子等お好みで)
適量

■作り方


しゅうまいの皮は重ねたまま、5mm幅に切る。
小さめのボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせておく。


玉ねぎはみじん切りにする。


ボウルに(A)、②、豚ひき肉、スイートコーンを入れ、練るように混ぜておく。


グリル調理器に①の半量を広げ、その上に6等分にした③のタネを、2cm程度厚みになるようにスプーンで乗せ、その上に海老をのせる。


残りの①の皮を全体に散らす。
水大さじ1(分量外)をかけふたをし、電子レンジ(600W)で8分加熱する。

■注意

タネは平たくすることで、火通りがよくなります。
加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。

■材料

合いびき肉200g
片栗粉小さじ1
塩こしょう少々
(A)醤油小さじ1
(A)砂糖小さじ1/2
(A)ケチャップ大さじ1
(A)中濃ソース大さじ1

■作り方


合いびき肉をパックにいれたまま上からラップ等でぎゅっと押さえ空気を抜きながら形を整える。
①の両面に塩こしょうを振り、片栗粉をまぶす。


グリル調理器に、①を形を整えて置きふたをして電子レンジ(600w)で6分加熱する。


合いびき肉を裏返してふたをし、電子レンジ(600W)で5分加熱する。


(A)とお好みで③で出た肉汁(適量)を加えて混ぜ合わせ、③にかける。

■注意

ひき肉は常温に戻しておいてください。加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。

■材料

鶏もも肉1枚(約250g)
片栗粉適量
(A)醤油大さじ2
(A)みりん大さじ2
(A)にんにくチューブ小さじ1
(A)しょうがチューブ小さじ1

■作り方


鶏もも肉は一口大に切り、ポリ袋にいれ(A)を入れて揉みこみ、30分程度漬け込む。


①に片栗粉を適量加え、全体に馴染むよう揉みこむ。


グリル調理器に肉が重ならないように並べ、ふたをして電子レンジ(600W)で6分加熱する。


肉を裏返してふたをし、追加で電子レンジ(600W)で4分加熱する。

■注意

加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。

■材料

冷凍スティックポテト100g
サラダ油小さじ1
(A)カレー粉小さじ1
(A)コンソメ顆粒小さじ1
(A)砂糖少々

■作り方


ポリ袋に(A)と冷凍スティックポテトを入れ、振り混ぜる。


①にサラダ油を加え、更に振り混ぜる。


②をグリル調理器に重ならないように広げふたをし、電子レンジ(600W)で6分加熱する。


ふたを外し、電子レンジ(600W)で4分加熱する。

■注意

途中からふたを外して加熱することで、ポテトの水分を飛ばします。
加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。

■材料

ブロッコリー4房
ミニトマト4個
にんじん1/4個(約40g)
じゃがいも1/2個(約40g)
ウインナー2本
(A)乾燥パン粉大さじ2
(A)粉チーズ小さじ2
マヨネーズ適量
塩こしょう少々

■作り方


ブロッコリーは小房に分け、ミニトマトはヘタを取る。
にんじん、じゃがいもは皮をむき4mm幅に切る。


ウインナーは斜め半分に切る。


グリル調理器に(A)を入れ、さっと混ぜ合わせる。
マヨネーズ適量をジグザグ状にかけたら①、②を乗せる。


塩こしょうをふり、ふたをして電子レンジ(600W)で8分加熱する。


ふたをあけ、パン粉を絡めるように和える。

■注意

加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。

■材料

食パン6枚切り1枚
(A)牛乳80ml
(A)卵1個
(A)砂糖大さじ1
バター5g
はちみつや
メイプルシロップなど
適量(お好みで)

■作り方


食パンは4等分に切る。


バットに(A)を入れ混ぜ合わせ、①を5分以上両面に漬け込む。


グリル調理器に②を重ならないように並べる。
ふたをして電子レンジ(600W)で5分加熱する。


③を裏返し、バターを加えてふたをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。


溶けたバターを絡めたら、お好みではちみつなどをかける

■注意

卵液を中までしっかりと染み込ませたい場合は、長め(30分~一晩が目安)に漬け込むと良いでしょう。
加熱が不十分と感じる場合は、10~20秒ずつ追加加熱し、様子をみてください。