


POINT1

バルブを上げることで、
ふたをつけたまま電子レンジで調理ができる。
残った食材はバルブを下げることで高い密閉性を保ち、
冷蔵庫での保存ができる。
POINT2
ニオイや色が移りにくい耐熱ガラス製なので、
油分を含んだ調理のヌメりも汚れが落ちやすい。
食洗機も使用できる。

POINT3

ガラス本体はオーブンで使用できるので
グラタンやフリッタータなどの調理も可能。
※ふたはオーブン調理時に、使用しないでください。
POINT4
電子レンジで調理した料理は、
そのまま食卓に並べることができる。
お皿が不要なので、洗い物も減り、
手間が省ける。

POINT5

バルブを下げることで高い密閉性を保ち、
冷蔵庫・冷凍庫での保存ができる。
また、食材の下準備をしておくことで、
調理したいときにいつでも調理できるのも魅力。
※ふたを閉めて調理の際は満水にせずに8分目でご使用ください。

小房(約200g)


3個(約300g)


3cm角(約200g)


3cm角(約200g)


1/2束(約100g)


1切(約75g)


1/2枚(約150g)


Mサイズ:1合 Lサイズ:1.5合


| 鶏手羽元 | 2本 |
|---|---|
| 玉ねぎ | 2個(約120g) |
| しめじ | 30g |
| ミニトマト | 6個 |
| グリーンピース | 20粒 |
| (A)トマト缶(カットタイプ) | 150ml |
| (A)水 | 30ml |
| (A)コンソメ(顆粒) | 小さじ1/2 |
| (A)ベイリーフ | 1枚 |
| 塩・こしょう | 適量 |
| パセリ(みじん切り) | 適量 |
①
鶏手羽元は塩・こしょうで下味をつける。
玉ねぎは皮をむき、底から芯をくり抜き、上に十字に切り込みを入れる。しめじはほぐしておく。
ミニトマトは半分に切っておく。
②
容器に(A)の材料を全て入れ、混ぜ合わせる。
さらに①を入れ、バルブを上げてふたをし、電子レンジ(500W)で10分加熱する。
③
電子レンジから取り出し、バルブを下げて13分おく。
④
バルブを上げてふたを取り、パセリを散らす。
| キャベツ | 1枚(約60g) |
|---|---|
| かぶ | 1/2個(約40g) |
| かぼちゃ | 40g |
| パプリカ(赤または黄) | 1/4個(約40g) |
| ブロッコリー(小房) | 2個(約40g) |
| (A)粉チーズ | 大さじ2 |
| (A)マヨネーズ | 大さじ1 |
| (A)牛乳 | 小さじ1 |
| (A)黒こしょう | 小さじ1/4 |
①
キャベツは芯を除き、6~7cm角に切る。
②
かぶは3等分にくし切り、かぼちゃは5mm幅の薄切りにする。
③
パプリカはヘタとワタを取り、2cm幅に切る。
④
野菜を全て容器に入れ、バルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
⑤
電子レンジから取り出し、バルブを下げて2分おく。
⑥
(A)を別の皿に入れ、よく混ぜ合わせる。
野菜は立てるように並べることで、蒸気が容器内を循環しやすくなり、ムラなく加熱できます。
お好みのソースを付けてお召し上がりください。
| 冷凍むきえび | 8尾 |
|---|---|
| 玉ねぎ | 1/4個 |
| ピーマン | 1個 |
| にんじん | 1/6個(約30g) |
| ごはん(温めておく) | 230g |
| (A)有塩バター | 10g |
| (A)コンソメ顆粒 | 小さじ1 |
| (A)おろしにんにく | 小さじ1/4 |
| (A)塩・こしょう | 適量 |
| パセリ(みじん切り) | 適量 |
①
冷凍むきえびは解凍し、水気をふき取っておく。
玉ねぎ、ピーマン、にんじんはみじん切りにする。
②
容器にごはん、(A)を入れてよく混ぜ合わせたら、①を上にのせてバルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
③
電子レンジから取り出し、バルブを下げて、5分おく。
④
バルブを上げてふたを取り、全体を混ぜ合わせてパセリを散らす。
| 玉ねぎ | 1/4個(約50g) |
|---|---|
| しめじ | 30g |
| 牛切り落とし肉 | 80g |
| (A)トマトジュース | 120ml |
| (A)ウスターソース | 大さじ1 |
| (A)薄力粉 | 大さじ1 |
| (A)バター | 10g |
| (A)味噌 | 小さじ1 |
| (A)コンソメ顆粒 | 小さじ1 |
| (A)塩・こしょう | 適量 |
①
容器に(A)を入れ、ダマがなくなるまで混ぜる。
②
玉ねぎは、横2-3mm幅の薄切りにする。
しめじはほぐしておく。
③
②と牛切り落とし肉を①に加え、混ぜる。
④
バルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
⑤
電子レンジから取り出し、バルブを下げて2分おく。
⑥
バルブを上げてふたを取り、よく混ぜ合わせたら完成。
トマトジュースはトマト缶でも代用可能です。
トマト缶を使用する場合は、ピューレやダイス状になっているものを使用してください。
お好みでご飯にかけてお召し上がりください。
| 小松菜 | 1枚(約50g) |
|---|---|
| しめじ | 50g |
| ハーフベーコン | 5枚(約40g) |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| (A)水 | 150ml |
| (A)コンソメ顆粒 | 小さじ1 |
| (B)牛乳 | 100ml |
| (B)有塩バター | 10g |
| (B)塩・こしょう | 適量 |
①
小松菜は3cm幅に切る。しめじはほぐしておく。
ハーフベーコンは1cm幅に切る。
②
容器に①と小麦粉を入れ、底に小麦粉がたまらないようにしっかりと混ぜて全体にまぶす。
③
(A)を加えて軽く混ぜたら、バルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
④
電子レンジから取り出し、フタを開けて(B)を加え、軽く混ぜたらバルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
⑤
電子レンジから取り出し、バルブを下げて5分おく。
⑥
バルブを上げてふたを取り、全体を混ぜる。
牛乳の加熱時は吹きこぼれないように沸々としてきたら加熱を止めてください。
| サバ(切り身) | 1切(約70g) |
|---|---|
| 長ねぎ | 10cm |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| (A)味噌 | 大さじ1 |
| (A)酒 | 大さじ1 |
| (A)砂糖 | 小さじ1 |
| (A)醤油 | 小さじ1/2 |
| (A)みりん | 大さじ1 |
| (A)おろししょうが | 小さじ1/2 |
①
サバは皮に十字の切り込みを入れ、塩を振る。
5分ほど置き、キッチンペーパーで水気をふき取る。
②
長ねぎは5cm幅に切り、斜めに切り込みを入れる。
③
容器に(A)を入れ、よく混ぜ合わせる。
①と②を入れ、(A)を全体に絡める。
④
バルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
⑤
電子レンジから取り出し、バルブを下げて2分おく。
⑥
バルブを上げてふたを取り、よく混ぜ合わせたら完成。
フタを開ける際にアルコール臭がしますが、調味液の酒成分は揮発していますのでご安心ください。
| 鶏手羽元 | 4本 |
|---|---|
| 大根 | 200g |
| (A)醤油 | 大さじ2 |
| (A)酒 | 大さじ1と1/2 |
| (A)砂糖 | 小さじ2 |
| (A)コチュジャン | 大さじ1/2 |
| (A)おろしにんにく | 小さじ1 |
| 糸切り唐辛子 | 適量 |
①
鶏手羽元は骨の両側に切り込みを入れて広げ、フォークで表面を数箇所刺し、(A)を袋に入れて混ぜ合わせ、10分置く。
②
大根は皮をむいて2cm幅のいちょう切りにする。
容器に入れ、バルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
③
ふたを取り、③の水気を捨て、①の鶏手羽元の皮目を下にして置き、漬け汁を上からかけてバルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で5分30秒加熱する。
④
電子レンジから取り出し、バルブを下げて10分おく。
⑤
バルブを上げてふたを取り、お好みで糸切り唐辛子を盛り付ける。
加熱調理後、鶏手羽元の浸かりきっていない部分を浸からせることで色味が均一になります。
| しめじ | 30g |
|---|---|
| 舞茸 | 30g |
| マッシュルーム | 30g |
| ブロッコリー | 30g |
| ミニトマト | 2個 |
| ニンニク(スライス) | 4切 |
| アンチョビ | 小さじ1 |
| 鷹の爪 | 1/3本 |
| オリーブオイル | 60ml |
| こしょう | 適量 |
①
しめじはほぐしておく。舞茸も食べやすい大きさに手で分ける。
マッシュルームは軸ごと縦に4つに切る。
②
ブロッコリーは小房に分け、茎は刻む。ラディッシュは4つに、ミニトマトは半分に切る。
ニンニクはスライスし、アンチョビと鷹の爪は刻む。
③
容器に①と②の具材全てとオリーブオイルを加えこしょうを振り、混ぜ合わせる。
④
バルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
⑤
電子レンジから取り出し、バルブを下げて6分おく。
キノコ類は同じくらいの大きさに揃えた方が、火の通りが良くなります。
ラディッシュとトマトを散らして彩りよく盛り付けてください。
| 卵 | 1個 |
|---|---|
| 牛乳 | 45ml |
| ヨーグルト(プレーン) | 30g |
| 食パン(8枚切り) | 1枚 |
| リンゴ(皮付きのまま) | 50g |
| バナナ | 50g |
| ミックスベリー(冷凍) | 30g |
| ※塊はほぐしてください。 ※他の冷凍フルーツでもOK |
|
| メープルシロップ | 適量(お好みで) |
①
容器に卵を割り入れて溶き、牛乳とヨーグルトを加えてよく混ぜる。
1センチ角にカットした食パンを浸す。
②
リンゴ、バナナを乱切りにする。
③
②とミックスベリーを①の容器に加えて混ぜ合わせ、全体を平らにならす。
④
バルブを上げてふたをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
電子レンジから取り出し、バルブを下げて5分おく。
⑤
バルブを上げてふたを取り、お好みでメープルシロップをかける。
リンゴは皮の赤いものを皮つきのままカットしてください。
小皿に取り分ける際は、ミントをトッピングするのもおすすめです。
食パンは耳も落とさずカットしてください。
| 卵 | 2個 |
|---|---|
| しめじ | 50g |
| ハーフベーコン | 2枚 |
| ミニトマト | 2個 |
| ピーマン | 1/2個 |
| シュレッドチーズ | 20g |
| (A)牛乳 | 100ml |
| (A)コンソメ顆粒 | 小さじ1 |
| (A)塩 | 小さじ1/2 |
| (A)こしょう | 適量 |
①
容器に卵を割り入れて溶く。
②
しめじはほぐしておく。
ベーコンは1cm幅の短冊切りにする。
③
ミニトマトは半分に切りピーマンはヘタとワタを取り、輪切りにする。
④
(A)を容器に入れ、混ぜ合わせ、②を入れる。
⑤
③を乗せ、シュレッドチーズを全体に散らす。
⑥
200度に予熱したオーブンで約30分焼く。
(竹串を刺して生地がついてこなければOK)
※ふたはせずにオーブン調理をしてください。
具材はお好みや冷蔵庫にあるもので代用可能です。
根菜など火が通りにくい具材は、事前にレンジで加熱してから混ぜ合わせるのがおすすめです。
容器の内側にサラダ油を塗っておくと取り出しやすくなります。